よくあるご質問 「パーマした当日はシャンプーで髪を洗わないほうが良い?」
2018/10/22
火曜日
045-512-8105
COCU/菊名駅>よくあるご質問>よくあるご質問 「パーマした当日はシャンプーで髪を洗わないほうが良い?」
2018/10/22
これはパーマに限らず、カラーリングや縮毛矯正など、薬剤を使う施術に言えることですが
どのメニューを選んだ場合でも、基本的に美容室を出る段階では、まだそれぞれの施術が完璧に仕上がっているわけではありません。
パーマであれば、美容室を出る段階では、ウェーブが完全に固定されておらず、美容院を出た後に空気中の酸素と触れ合うことでパーマのウェーブが固定されていきます。
そのため、帰宅後すぐなど美容院に行った直後(当日中)にシャンプーをしてしまえば、パーマのウェーブがだれやすくなってしまう可能性はあります。
当日は美容院でシャンプーしているため、頭皮は比較的キレイな状態が保たれているはずです。
なので、再度シャンプーを使って頭皮をキレイにすることは不要。スタイリング剤がついた「毛先部分」を中心にお湯だけで流す(すすぐ)だけでOKです。
これだけで7、8割の汚れは落とすことが可能ですし、十分にスタイリング剤のべっとりとした感じは取り除くことができます。
シャンプーはなるべく翌日以降にしていきましょう。
ドライの仕方に関しては、狙っていくスタイルにもよりますが、基本的にはしっかりとドライヤーで乾かしてあげるのがベストです。
髪が濡れたまま、半乾きの状態で寝てしまうと、どうしても枕や布団との摩擦で髪が傷んでしまいます。
パーマやウェーブがダレやすくなる可能性も高くなります。。タオルドライをしっかりした後、ドライヤーを使って十分に水分を飛ばしてから寝るのがオススメです。
パーマの持ちを良くするためには、普段のホームケア、高品質なシャンプーを使うことも非常に重要です。
髪を優しく扱ってあげましょう。
最近だと、トリートメント効果もあるしウェーブも出しやすい……、
普段のお手入れ方法など分からない事がありましたら何でも聞いてください。
専門学校時代に代表の絹笠と出会う。都内数店舗、神奈川県内数店舗で勤務した後「COCU」を絹笠と設立。
柔らかな人間性、確かな技術から多くの支持を集める。
カウンセリングを通して、独自の似合わせ理論、美容知識を生かして綺麗にします。
髪を綺麗にキープしたい方。
スタイルチェンジを考えてる方。
似合うヘアスタイルが分からない方。
なかなか希望が伝わらない方。
美容室でゆっくりしたい方。
自分で決めきれないちょっと優柔不断な方。
ぜひ一度いらして下さい。
Copyright© 2025 cocu All rights reserved.